運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
913件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

平成二十九年に、文部科学省が、組織的な再就職あっせんが行われたとして、違法事案が六十二件判明し、歴代事務次官八人を含む三十七人が処分をされています。不適切な再就職は、関係団体との癒着につながり、問題があります。過去に組織的な再就職あっせん問題を起こし、信頼低下を招いたことがある文部科学省は、一層身を正す必要があります。  

菊田真紀子

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府参考人志村幸久君) 限定求人ということで出していただくと、その世代の人は確実に就職につながるということですけれども、それは適切にその求人趣旨に沿って就職あっせんを処理してまいりたいと思います。  それ以外の求人につきましても、結果として氷河期の就職につながるようにハローワークとしては努力しているということでございます。

志村幸久

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

実質的に落選議員就職あっせん安倍総理がしたことになるわけですが、西川氏は、行政と業界と政界と、この三つの肩書を使い分けているんですね。二〇一八年十一月十二日に日本養鶏協会がアニマルウエルフェアの基準について吉川農水相に要請したことを、西川氏は、私は内閣官房参与として要望の場に立ち会ったということを御自分でブログで語っているわけです。

紙智子

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

地方公共団体等に再就職する場合は、国家公務員法第百六条の二の規定等による再就職あっせん禁止適用対象から除外されております。  本件は、岩手県から同県の監査委員として適当な人材有無について本院に問合せがあったことから、これに協力して情報提供したものでございます。人選岩手県において行われ、県議会同意を得て選任されたものと承知しております。

柳麻理

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府参考人森永耕造君) いわゆる天下りの問題につきましては、平成十九年度国家公務員法改正により再就職あっせん禁止等の措置が講じられておりまして、厳しく今規制がなされているところでございまして、再就職に関しては、こうした国公法の規則、規制に従って厳格に行われるべきものであるというふうに承知をしてございます。

森永耕造

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

義家委員 私も、副大臣時代文科省の再就職あっせんいわゆる天下りの問題、その後、加計学園などをめぐる個人メモの乱発というか流出、さまざまなことを受けとめながら、文部科学省職員と歯を食いしばって一生懸命事実を明らかにして改革を進めてきました。しかし、いかに事実を明らかにして改革をしても、国会議員の側が役所の側に働きかけたとき、役所はなかなかノーとは言えない立場があります。  

義家弘介

2018-11-14 第197回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

参考人岡村肇君) 会計検査院では、営利企業等に対する再就職あっせん禁止などを定めました改正国家公務員法が施行されました平成二十年十二月三十一日以降、職員営利企業等への再就職あっせんは一切行ってこなかったと承知しております。再就職は、いずれも元職員本人と再就職先との合意により再就職に至ったものと承知しております。

岡村肇

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

地方公共団体等に再就職する場合は、国家公務員法第百六条の二の規定等による再就職あっせん禁止適用対象から除外されております。本件は、奈良県の方から、同県の監査委員として適当な人材有無について本院に問合せがあったことでございますから、これに協力する形で情報提供をしたものでございます。人選奈良県において行われ、県議会同意を得て選任されたものと承知しているところでございます。

腰山謙介

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

風間直樹君 これ、内閣官房から調査をするようにという昨年出た指示について言及されていますが、私の理解では、昨年大変大きな事件があって、文科省による、キャリア、ノンキャリア問わずOBの再就職あっせんをしていたと、こういう事件があったわけですが、これを受けての今言及された指示という理解でよろしいんでしょうか。

風間直樹

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

母国に技能等を移転するという制度趣旨に照らしまして、技能実習計画の認定の基準といたしましていわゆる復職要件を設けておりますが、この復職要件を実効的なものとするためには、先生からただいま御指摘いただきましたとおり、帰国後の就職あっせんが非常に重要であるというふうに認識しているところでございます。  

和田雅樹

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○畝本政府参考人 保護司制度について、何を起源とするのかというのは難しいところではございますけれども、明治二十一年に、静岡県の実業家であった金原明善が、静岡監獄の副所長であった川村矯一郎とともに静岡出獄人保護会社を設立して、釈放者宿泊保護就職あっせんを行うとともに、県下全域に千七百人の保護委員を配置して釈放者の支援などに当たらせたことが保護司制度の先駆けとされております。  

畝本直美

2017-11-15 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

特に、文部科学省の再就職あっせんの構造の構築、運用に関与した事務次官以下、幹部職員等責任は厳しく問われるべきものとされ、三人の事務次官経験者停職相当とするとともに、歴代人事課長にも重大な責任があり、原則減給処分とするなど、事務次官以下、幹部職員に厳正な処分を行ったところでございます。

中川健朗

2017-06-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そして報告書にも、外形的には同氏嶋貫氏ですけれども、同氏の再就職あっせん環境整備に協力したものと見られても仕方がない状況であったというふうに断定をしているんですね。  ただ、最終的にその関係者の言質がとれなかったというふうに書かれているわけでありますが、外形的には再就職あっせんに協力していた団体なんです。それも中心的な団体なんです。  

宮崎岳志

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

しかし、結果としては、違う形ではあるものの、嶋貫氏を介した再就職あっせんが継続される仕組みが構築された、これは紛れもない事実であり、今参考人もお認めになったことかと。まさに、結果として嶋貫氏の行う再就職あっせん環境整備に加担をした、手助けしたということになったと言わざるを得ないというふうに思います。  

大平喜信

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

大平委員 お二人が直接、文科省職員あるいはOBに再就職の意向を確認したこと、あるいは営利企業に対して再就職情報提供を行っていたこと、この問題において、そうした法改正内容理解していたといいながら、人事課から皆様へ報告があった時点で、文科省が組織として再就職あっせんをしているということになる、こういう御認識はなかったのか。

大平喜信